投稿

なんで落語が面白いのか ~全然飽きないコンテンツ~

イメージ
  2018年に笑点の司会をやられていた 桂歌丸 師匠が亡くなった.その衝撃はとても大きいものだった. それは ゲームしかやってなかった自分の耳にもその報が入ってくるぐらいに . そこから笑点を見始め落語を聞くようになり寄席に行くようになり二人会に行くようになり毎晩誰かさんの噺を聞くようになり・・・どっぷりとハマっていった. しかし落語鑑賞という趣味は言ってしまえば受け身のコンテンツ. 自分は元来受け身コンテンツは1年持たずに飽きてしまう性分 なのだが,どうしたもんか 落語を聞き始めかれこれ4年が経とうとしている . なぜここまで長く続く趣味になったのか. 思うところを書きなぐってみようかと思う. 先に断っておくと他のコンテンツと比較しちゃうことが多くなるけどsageる気は一切ありません!ご容赦ください. あとこれから「師匠」の敬称を略します.補完してください. 1,自分が成長する 話を聞いてるだけなのに成長するとはどういうこと? ってなる. (本当はやっちゃいけないことだが、)落語を聞き始めたのはようつべの無断転載だ. 桂歌丸 の「 竹の水仙 」、 三遊亭小遊三 の「 蛙茶番 」「 時そば 」滅茶苦茶面白かったのを覚えてる.笑点メンバーの落語を中心に落語界の事を調べながら楽しんでいた. 江戸落語を中心に聞いていくと必ず知ることになるものがある. 江戸落語四天王だ. 5代目 三遊亭圓楽 ,5代目 立川談志 ,3代目 古今亭志ん朝 ,8代目 橘家圓蔵 そしてその流れで過去の諸名人を知ることにもなる. 5代目 柳家小さん ,6代目 三遊亭圓生 ,5代目 古今亭志ん生 ,8代目 桂文楽 落語を知らん人にとっちゃさっぱりだろうがまぁ我慢してくれ.ここに挙げた方々,落語ファンにとって大名人の方々なのである. そう, "落語ファン"にとっては . 落語ファン見習いみたいな自分にはその良さがまっっっったくわからなかった .話し方はなんかゴモってるし綺麗にやってるんだろうがどちらかと言えば退屈,正直な感想がそれであった. ただ一人を除いて. 5代目 立川談志 である. 談志の哲学が自分が普段から考えていることと合致したという部分もあるのだが, 落語を聞く事が出来た のである. 乱暴な奴が本当に乱暴で,トチ狂ってる奴が本当にトチ狂ってて,ダメ人間が本当にダメ人間で

KotY4年ROM勢が思う、その価値

イメージ
なにかと有名なクソゲーオブザイヤー, KotY. BDSPのバグ騒動によって(案の定)KotYにお客さんが発生,Twitterでも騒動になった. そのKotYは匿名掲示板の奇人変人共の集まりであるのに毎年異様に注目されている特異なコンテンツである. 「KOTYに権威など一切なく」と書かれることはままあるが, 権威がなかったらこんなに注目されることはない .明らかに十二分な権威を持っていると言えるだろう.どこにも権力を行使しないだけで. なぜか. もちろん,つべやニコ動などでまとめた動画があること(他人のネタとはいえクオリティの高さに驚く),悪口を言う・下の物を見て嘲笑う・野次馬根性を満たすためにはうってつけのコンテンツに見えてしまうため人気が出るのも致し方がないところではある. ただそれだけでは炎上目的のコンテンツで長続きしないものである. KotYが毎年注目されるようなクオリティの高いコンテンツになったのは何故か. RXN-雷神-からのROM勢,動画勢である自分の思うところをここに記す. 自分にKotYを教えてくれた作品 PVから何故か地雷臭がして怖いもの見たさで買ってみた 案の定面白くなかったがその感覚が正しいのか 改めて調べた所KotYに出会ったわけだ 1,歴史 KotY各年なんの作品が云々みたいな詳しい歴史は各自専用wiki https://koty.wiki/ なりで調べていただくとして(授業中なり移動中なりで読むといい感じに時間潰せるのでオススメ),「 2004年から続くものである 」という事実が大きい.選出方法が現在と同じになった2005年,基準となった作品「四八」の出現である2007年,正式な始まりをどこにするかにしても干支1回りしているわけである. 歴史が続けば箔が付き,箔が付けば権威が付く .もはや流行語なんぞ選んでいないどこぞの流行語大賞の企画も長くやってきた歴史があるわけだから未だにマスコミに取り上げられ,SNSでは賛否両論が沸き起こる. 継続は力なり,なんて言うがまさにそのとおりである. ただもちろん,長くやってりゃ良いってもんでもない. そこに価値があるからこそ,権威がより輝くのである. 2,選考方法 上記の「価値」を裏付けるのが, 選考・選出方法 である.ここにKotYが注目されるような存在になったのか,その真髄があると考える. その選

「サクラ大戦」を知らない者から見た「サクラ革命」

イメージ
  「ラストリベリオンはいつでもやろうと思えば出来る.だが30億のクソは今しか出来ない」 これがサクラ革命を勧められた文句である.サービス終了発表や開発費30億というワードは風の噂では聞いていたので確かにと思い,サクラ大戦をほとんど知らなかったがサクラ革命を始めたわけである(googleやtwitterで12月19日以前の投稿を検索すると開発費30億のワードがほとんど出てこないのでガセ情報であることを確認したのは後の話). そして勧められたその場でダウンロードをし,プレイを始めたその時に思った. 全力で褒めてやろうと.何としてでもいい所を見つけながらプレイしようと . サ終するクソゲーだから今やらないと遊べなくなる,クソを体験出来なくなるという邪なモチベーションではあるが,「クソ」という先入観から正常な判断が出来なくなる事例は多く存在する.それ故に,全力で褒めることを念頭に置いてプレイした. 最初に断りを入れておくが 自分はゲームクリエイターに対して十二分にリスペクトしており,それを欠かす事は人間として恥であると思っている. プログラミングの経験も勿論あるしコードの数行を直すのに1週間かかる何て事も経験している.スタッフロールも勿論見てるしゲームBGMに関しては作曲者を絶対に見るようにしている. また,これから記す評価について「それってあなたの感想ですよね?」と言われるかもしれない. そりゃそうである. 【プレイヤーの価値観】 このゲームを評価する自分自身の価値観を作った背景について多少語っていく. 基本的にソーシャルゲームはやらない. スマホというハードウェア・ソーシャルゲームのシステムが如何せん全く肌に合わないのである. 現在続けているソシャゲは「アイドルマスターシャイニーカラーズ」だけである.PCでプレイしており2年も続いた数少ないソシャゲである. スマホでプレイしたソシャゲで続いたのは「FEH」,「崩壊学園」,「ロックマンXover」,それぞれ半年づつである. 名作と名高い「メギト72」や「オクトパストラベラー~大陸の覇者~」もダウンロードの時点で挫折した.相当せっかち. スマホでゲームをプレイしないのかというと全くそうではなく,「あなたってよく見るとドブネズミみたいな顔してるわね」「彼女は最後にそう言った」で代表されるSYUPRO-DX製ゲームはよくやるが